ご近況
どうも!今年もぬるい空気の筆者がお送りします。
SOAの更新やめてどうしようかなと!
どっちみちCS(PS4)だけでも腐るほど書く内容はあるのでそちらへシフト(書く気と暇があるとは言っていない)。
昨年度はトロコン5
・NeiR Automata
・ロックマンX アニバーサリーコレクション1
・ロックマンX アニバーサリーコレクション2
・EDF5
・ロックマン11
ジャンルに酷い偏りが見えますがご愛敬。
EDF5
もうすぐEDF:IRがお発売なので何が何でも昨年中にケリをつけたかった一品。
今回は!
武器入手率100%のトロフィーがないので!
実に楽でした。めんどうならエアレイダー(ニクス)で武器取り、アーマー順次4500程度まであげてしまえば根気勝負。クリア率100%は十分な準備をしてから狙いましょう。
細かい所では全体的にこちらの移動速度は低下、敵の速度はそのままなので中距離での殲滅がより重要に(近距離戦シンドイ)。距離減衰の影響度が高く遠距離武器で遠~中距離まで捌き、残りは瞬間火力高めの近武器パターンが多いのでSR&SG系統の組み合わせ多めに(ARの需要は低下気味)。
全く関係無い所でボルケーノ復権は厳しい。
お次の新作「EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN」
予定は4/11
https://www.d3p.co.jp/edfir/jp/
ロックマン11
今回は非ドット、等身バランスのせいか旧作よりもジャンプ力高めの操作感に戸惑い筆者。全体的な雰囲気は7、チャージショットのダメージがそこまで高くないのでBOSSより道中のほうがしんどい。さらに言うと過去作よりも全体的に道中が長く、BOSSの強さが弱点武器時使用時ほぼフラットとなかなかの調整。バスターオンリーの場合には攻撃チャンスが減り気味ヒューズ、近距離での挙動が怖いトーチは難易度アップ。
スピードギア搭載BOSSはスピードギアを使ってくれた方が楽、特にお前のことだMk-3。
キーコンフィグでショット連射を割り当てておくと中BOSSは即殺可能お好みで。
特殊武器はP(パワーギア)ツンドラストーム&(P)ブロックドロッパーで道中サクサク、PチェインブラストでMk-3もサクサク。残りはアシッドバリアを除いて素の状態が優秀。アシッドバリアはバリア時に射撃してくれればといった所。
道中の長さから初心者には少し勧め辛いが、筆者的には良作品。
さてさて本年度一発目はこちらハンドオブフェイト2(HoF2)。
発売は昨年度2月ながらロクな攻略サイトもないといった希有な作品(面白いんですけどね!)。スイッチverチラ見してPS4ver欲しいなーとか考えていたらそもそもPS4verが合った事実。筆者の残念っぷりを肌身に感じる実に。
とりあえず2週間ほどでトロコン、トロコン難易度は非常に低い。
作成がオーストラリアなせいかガバガバ翻訳が終始見受けられる、出来が良い分辛い。
特にこの「奇跡」のトロフィー情報が超翻訳のおかげで
トロコンストッパーな状況(2018/1/16)
1.5%トロコンなので超翻訳にやられているのをヒシヒシと感じる。
あんまりにも日本語verの情報が無さ過ぎるので今後攻略記事作成予定。