2018渚イベント追加キャラお勧め度
どうも!アマプラでメロウリンクを垂れ流している筆者がお送りします。シブイ!
表題どおりさくっと
・項目はシングル(Auto)とマニュアル(Manual)の2種類。
シングル側はタレントとオート時の挙動、マニュアルは挙動の項目をバトルスキルの強さと操作感に分割。
・初心者と上級者でお勧めすべきキャラが違う(ここ重要)ので、必要なキャラを拾っていこう。
ビギナーならば、手持ちが少ないので操作感の高いキャラか、タレントの強いキャラがお勧め。10凸1キャラでどうにかなるゲームではないので手持ちを増やしていこう。
中級者だと手持ち増強の意味で武器種が異なるキャラや役割の違うキャラを押さえたい。後々の事を考えるなら黄は是非とも入手しておこう。ディープスペースも見越すなら満遍なく育てなければならないが、月一の覚醒素材の補強で間に合わす手も。
手持ちが揃い切ったならマルチ時の性能か、シングル用の穴埋め。
操作感は完全な主観なので参考程度に。
マリア:
オートが吸収を全く扱えないのでATKバフ以外機能せず。マニュアルでは吸収が機能し、中距離から攻撃可能と存在感UP。RUSHバフが今一歩伸び切らず。
ミリー:
バトルスキルの性能は標準ちょいちょいだが、操作感は非常に良い。ただしオートではハイドロビロウの長硬直、CB前提のフェアリーライト等、純正のヒーラー(覚醒ミリー等)と比べられない。
イヴリーシュ:
回復+AP回復、近距離武器サポと優秀。問題はマニュアル時で、アクアの信頼性がイマイチ+バルーン後退で操作感は一歩落ちる。
ラティクス:
スタンの有効度でタレント側は変動。まずまずAP軽減は配れるのでボトムも標準レベル。バトルスキルは平均400%を超えているので非常によろしいが、通常が振りにくいなど細かい制約で操作感は一歩ダウン。
レナ:
オートはスタッブのみで調整。戦闘中(自分は)タレントフル発揮、スタッブで追いつきと挙動は問題なし。赤枠複数投入のシングルはまず無いので単体与ダメは機能しない(これが最大の問題点)。
高難易度マルチでは守備タレントは抜けアリの割に低数値等、ぽんこつ要素の詰め合わせなので書くに値せず。挙動的にもタレント的にも長所らしい長所がないので書くのが辛い。挙動は至って素直、スタッブ&繋ぎで挙動は軽いので扱いやすく、火力もそれなりには発揮。
今回はスタン値更新、中距離ATKバッファー、近距離サポート青など新規の役割が盛りだくさん。
操作感はやはり重要なので自分に合ったキャラで茹でカニを満喫しよう。