設定を最適化しましょう ver2
どうも!本日は端末の発熱対策をソフト面で行っていきますver2。
ver1がほぼ一年前の記事なので更新。
基本iphone向け内容、筆者は8+なのでスペックギリギリのラインがSEなのか8なのかは不明な状況で書いてます。
あ˝っデータバックアップはお忘れなく
[エフェクト設定]
一番左(薄い)か一番右(濃い)のどちらか。
非表示のほうがマルチで都合が良いので一番左が無難。左から2番目にすることで背後の味方位置が見えたり、狭いMAPの時は活用することも。
[アニメーション設定]
なめらか推奨
[パーティクル表示]
チェック無し
骨格エフェクト以外の装飾エフェクトの除去。
ヴァーティカルエアレイド・翼(フェイト)は一目瞭然、周辺の粉など除去。
演出重視ならチェックあり。
[off : on]
[バトル解像度]
必用に応じて下げる
ジャギジャギ感が我慢できるなら一番左まで・・・。8+でも覇級ファキュラ等は一番右で不都合でます。
[バトル以外の3Dモデル表示解像度]
ホーム画面の3D等。重い場合はそもそも2D表示のままなので一番右。
[画質設定]
こちらもimpact大
戦闘中は細部なんか見ないので下げても問題なし。重い場合には普通へ。
[自動最適化ON]
現在バグ付きなのでチェック無し推奨。
きちんと調整している(ここ見に来るような)方には不要のはず。
[バーチャルパッドホールド]
チェック無し推奨
移動し始めたら止まるためのボタンがないので著しく操作しづらくなります。
[アシストスキルホールド発動]
チェック無し推奨
小型端末で手が大きい方(ご発動の可能性アリ)はチェックありのほうがベター。
急遽発動したい回復関連などの時はチェック無しに・・・どっちみちこちらの端末に被弾データが飛んでくるころには時すでに遅しがほとんどですが。
[カメラ距離]
遠い
撮影時は近いへ。敵との位置関係&味方の距離把握、3D酔い対策等。
[バトルカメラ演出]
チェック無し推奨
撮影時は近andON。筆者は特にコレがダメで酔います。
[モンスタータッチターゲット切り替え]
チェック無し推奨
塔等で操作しづらし。通常のタゲ切り替えもポンコツ気味だがそれでもマシ。
[ヒットエフェクト表示]
チェック無し推奨
軽さを求めるならALLoff。チェイサー等の誘導攻撃で一命をとりとめることも。
[味方の与ダメージ数値表示]
チェック無し推奨チェック無し推奨チェック無し推奨
原作感を楽しむならon。
[バトルスキル名表示]
チェック無し必須
味方スキルに短時間バフ効果とかあれば考えるんですけどね 。
敵の技表示にラグが無くなるので必須案件。
[アシストスキル名表示]
チェック有り
バトルインフォoffだとより見やすく。アシストスキルがダブった時の保険として機能するのでチェック無しはありえない。
[バトルインフォ表示]
チェック無し推奨
BOSS1waveのアシスト被り時に不便なので基本的にチェック無し。
筆者は検証中さくっと撮った画像なのでチェックあり、御気にせず。